紀伊半島の環境保と地域持続性ネットワーク 紀伊・環境保全&持続性研究所
連絡先:kiikankyo@zc.ztv.ne.jp 
ホーム メールマガジン リンク集 サイトマップ 更新情報 研究所

 有機農業での生物的防除素材の活用

   有機栽培での害虫防除においては、人体に影響のある、あるいは、あるかもしれない化学合成農薬を使用しないということが基本的なコンセプトになっている。しかし、人が食べておいしい作物には、ほとんどの場合に幾種類かの害虫が寄生し、加害する。しかも、それらの害虫は、栄養価の高い作物で高い増殖率を示す。従って、害虫が作物で増え始めて、手をこまねいていれば、害虫だらけになって収穫できなくなる。

 こうした中で、有機栽培をしていくのは、大変なことで、いろいろな工夫が必要となる。それらについては、
有機栽培で使える防除手段」で概観してあるので、ご覧いただきたい。
 
 
ここでは、各種防除手段のうち重要な天敵利用について概説したい。天敵利用には、生物農薬として販売されている天敵を使う場合と、特定農薬として、農地周辺に生息する天敵を使う場合がある。

 
生物農薬として天敵を使う場合のメリットとしては、購入を申し込めばいつでも都合の良い時期に、必要な数量を入手できることである。

 天敵を使いこなすには、それなりの経験とコツが必要だ。しかし、単なる経験やコツだけではなく、試験研究機関で研究蓄積もあるので、どのような条件ならば効果がでやすいかなどの知識を得ることも必要だ。

 生物農薬としての天敵類をメーカー等が市販するためには、確かにこの害虫に効果があるんだということを「効果試験」で示さなくてはならない。この効果試験は、一般に都道府県の農業試験場や、独立行政法人の農業関係試験研究機関で行われている。また、市販しているメーカーからも天敵の使用方法がインターネット等で示されているので、必ずその情報を得て防除を行う必要がある。

 市販されている天敵類(昆虫、ダニ)を一覧表に示したのでご覧いただきたい。


「有機栽培で使える防除手段」へ
「有機農産物とは」へ
「ハーブの害虫」へ
「ホーム」へ